75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜松市議会 2017-10-16 10月16日-16号

次に、第94号議案浜松農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員定数条例制定について及び第95号議案農業協同組合法等の一部を改正する等の法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例制定については、採決に当たり、一委員から、今回の関係法令改正により農業委員公選制が廃止され、市長任命制となることで、農業委員会国等下請機関化し、その独立性が失われるおそれがあることから、両議案には反対であるとの

三島市議会 2017-06-13 06月13日-01号

なお、農業委員会委員選出方法につきましては、同法の改正により従前公選制が廃止され、市長議会同意を得て任命することとされており、また、その定数につきましては同法の改正に伴い、平成28年11月定例会において改正議決をいただきました三島農業委員会委員定数条例規定により、従前は24人であったものが14人とされております。 

磐田市議会 2017-03-21 03月21日-07号

公選制を廃止し、市町村長任命制に変えれば、恣意的な選任になりかねない。また、目的規定から農民の地位の向上に寄与する業務から、農業農民に関する意見の公表、建議を削除することは、農業委員会農民代表機関としての権限を奪い、農地最適化流動化のみを行う行政下請機関に変質させるものになりかねない。農地の番人である農業委員会制度を骨抜きにするものと考える。

函南町議会 2017-03-16 03月16日-07号

次に、農業委員会法改正により、農業委員選出方法は、公選制から町長による任命制になります。農業委員会は、農業委員とは別に農地利用最適化推進委員制度が導入され、推進委員役割を強め、土地管理を重視しています。今後、農業の6次産業化農地規制緩和が進み、小規模農家家族経営農業が淘汰されつつあります。

伊東市議会 2017-03-08 平成29年 3月 定例会-03月08日-07号

2つ目としましては、地域農業をリードする担い手が透明なプロセスを経て確実に就任するようにするため、委員選出方法公選制から市議会同意要件とする市長任命制に変更されております。3つ目としましては、現在の農業委員会機能委員会としての決定行為地域での活動2つに分けられております。それを的確に機能させるため、主に地域での現場活動を行う農地利用最適化推進委員が新設をされております。

函南町議会 2017-02-21 02月28日-01号

提案理由につきましては町長が述べたとおりでございますが、農業委員会等に関する法律におきまして、農業委員会農業委員選出方法につきまして公選制が廃止され、市町村長議会同意を得て任命する方法に改められ、また、新たに農地利用最適化推進委員も設置するように改正されたことにより、既定の条例を廃止し、函南町農業委員会農業委員及び農地利用最適化推進委員定数を定める条例制定するものでございます。 

伊東市議会 2017-02-21 平成29年 3月 定例会-02月21日-01号

初めに制定の趣旨でありますが、農業協同組合法等の一部を改正する等の法律により、農業委員会等に関する法律の一部が改正され、農業委員選出方法公選制から市議会同意要件とする市長任命制になったことや農地利用最適化推進委員を新設したことなどが、平成28年4月1日から施行されたことに伴い、本市農業委員会においては平成29年7月19日の現委員任期満了後から新制度に移行することから、本条例制定し伊東市農業委員会

藤枝市議会 2017-02-20 平成29年 2月定例会-02月20日-01号

この議案は、昨年改定されました農業委員会組織のうち、従来は公選制24名で構成されておりました農業委員会委員が17名とされました。その条件の中に、過半数は市が認定する認定農業者でなければならないという条件が一つございますけれども、半分に達しなければ議会議決を経れば4分の1以上でも可能とするという議案でございます。  

伊豆の国市議会 2016-12-21 12月21日-07号

1つは、農業委員選出方法を、今までの公選制から市町村長による任命制に変えたことです。公選制農家代表機関としての農業委員会の性格を保証する基本的な制度で、農地所有者耕作者から委員が信任され、その意見農地行政農業振興策に反映させる上でも不可欠とされてきました。農村の現場には公選制は不都合という声は全くなく、任命制になれば恣意的な人選になる懸念も否定できません。 

伊豆の国市議会 2016-12-19 12月19日-06号

委員より、委員選出方法がこれまでの公選制から任命制になるが、農業委員会の果たす役割はどう変わるのかの問いに、国の方針は農地集約化を求めている。その背景には、農業者高齢化による担い手不足により農地の荒廃が進んでいることがある。国は、担い手を育成することと、農業法人に頼むような形で農地を荒廃させないようにと動いている。

藤枝市議会 2016-12-06 平成28年11月定例会-12月06日-04号

この条例は、こうした農業委員ですね、選挙で選ばれました選挙委員が24名、それと議会から、もしくは業界から選出されました選任委員7名、合計31名の現在の農業委員会選挙で選ばれる公選制自体を取りやめにして、首長によります任命制に改めると同時に、農業委員を31名から17名に減員して、減員分14名を新たに新設いたします農地利用最適化推進委員というものにして、この委員農業委員の委嘱とするというものです。

三島市議会 2016-11-29 11月29日-01号

まず、議第79号 三島農業委員会委員定数条例案についてでありますが、これは農業委員会委員選出方法について従前公選制が廃止され、市長議会同意を得て、任命することとされたこと等に伴い、制令で定める委員定数の基準が改められたことから、三島農業委員会選挙による委員定数条例の全部を改正し、現行の委員任期満了後の委員定数を定めようとするものであります。 

長泉町議会 2016-09-27 平成28年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2016-09-27

との質疑に対し、耕作放棄地の増加、担い手不足など農業を取り巻く状況を踏まえ、農業委員会の主たる業務農地利用最適化であることを明確にすると共に、農業委員選出方法透明性を確保するため、公選制を廃止し、首長議会同意を得て任命する方法に改めること。また、農業に積極的に取り組んでいる担い手意見農業委員会の運営に的確に反映されるよう、認定農業者農業委員過半数を占めることなどである。

御殿場市議会 2016-09-08 平成28年 9月定例会(第2号 9月 8日)

4目農業委員会委員選挙費につきましては、法改正により委員選任方法公選制から市町村長による任命制に変更されたため、全額減額補正を行い、執行はありませんでした。  次に、5目財産議会議員選挙費執行率は、11.7%でした。  平成27年9月6日に執行された御殿場・原里・玉穂・印野財産議会議員選挙及び平成28年3月6日に執行された高根財産議会議員選挙に要した経費です。  

伊東市議会 2016-03-18 平成28年 3月 定例会-03月18日-08号

農業委員会費に関連し、農業委員会組織改編の内容を問う質疑があり、当局から、現在の委員任期満了後については、農業委員選出方法が従来の公選制から市長による任命制に変わり、さまざまな人材を含めて現在の半数程度で構成されるとともに、農地を有効活用する業務が追加されることに伴い、農業委員会下部組織として農地利用最適化推進委員を新設するとの答弁がありました。  

御前崎市議会 2016-02-19 02月19日-01号

これにより、農業委員会等に関する法律も、農地利用最適化を促進するため、農業委員選出方法公選制から市町村長選任制に変更するなどの改正が行われます。また、現在の農業委員会委員任期が本年4月17日で任期満了となることから、昨年12月定例市議会におきまして御前崎市農業委員会委員定数条例制定議決により、定数を10名とさせていただきました。

島田市議会 2016-01-13 平成28年1月13日議会改革に関する特別委員会−01月13日-01号

というのは、この議長・副議長公選制もそうだし、傍聴も結局、前回の特別委員会である程度、方向づけができていたもので、それでその中に後から我々、今回初めて入った人は、前の議論が積み重ねていないもので、もうありきで進んでいる部分に意見を言っていくようなもので、その辺の距離感というか差が、認識にずれがあるのです。